成果報告・実施報告

成果報告書(2013年)

ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION 2013 No.27

研究助成

申請者 所属機関 研究課題名

教授

川勝 英樹

東京大学 生産技術研究所
ナノマイクロメカトロニクス国際研究センター
ナノ振動子や分子の振動計測による極微の場や質量の高周波計測

准教授

竹岡 敬和

名古屋大学 大学院 工学研究科
物質制御工学専攻
"環境応答型メタマテリアル"の創成

助教

阿部 伸行

東北大学 多元物質科学研究所 傾角反強磁性誘電体における電場による磁化の制御

准教授

有澤 光弘

北海道大学 大学院 薬学研究院 残留金属を含まない有機EL製造用フロー系デスクトップファクトリーの開発

助教

今宿 晋

京都大学 大学院 工学研究科
材料工学専攻
焦電結晶とイオン液体を用いた新規のイオンビームの開発

准教授

内田 さやか

東京大学 大学院 総合文化研究科
広域科学専攻
「ポリオキソメタレートを基盤とした中温作動プロトン伝導体の開発」

嘱託助教

遠藤 洋史

東京理科大学 工学部 第一部
工業化学科
ハイブリッド界面精密制御を利用した自立性超分子ソフト電極フィルムの開発

MANA研究者

長田 実

(独) 物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
Beyondグラフェンを目指した酸化物ナノシートの伝導物性制御と新規機能開発

准教授

笠谷 祐史

静岡理工科大学 理工学部
物質生命科学科
原子及び電子レベルからのペロブスカイト型非鉛圧電材料の特性機構の解明

准教授

榊原 久二男

名古屋工業大学 大学院
工学研究科 情報工学 専攻
メタマテリアル人工磁気導体共振構造を用いたミリ波吸収周波数特性制御技術に関する研究

助教

桜庭 裕弥

東北大学 金属材料研究所 ハーフメタル高スピン偏極電流源を用いた新規ナノサイズ熱電冷却素子に関する研究

准教授

下山 裕介

東京工業大学 大学院
理工学研究科 化学工学専攻
リチウム/酸素電池における正極反応生成物の高溶解性を有するナノ粒子分散型シリカ/有機ハイブリッド電解質の開発

助教

田中 仙君

島根大学 総合理学部
物質科学科 物理分野
動作環境下における有機薄膜太陽電池内の電子構造解明

准教授

堤井 君元

九州大学 総合理工学研究院
融合創造理工学部門
ナノ結晶ダイヤモンド/アモルファス炭素複合膜の熱および電気特性制御と応用

講師

中尾 佳亮

京都大学 大学院
工学研究科 材料化学専攻
高速自在クロスカプリングによるπ電子共役系分子の高効率構築法の開発

教授

中島 章

東京工業大学 大学院
理工学研究科 材料工学専攻
チタン酸バリウムの酸処理により得られる特徴的な酸化チタン粒子を用いた高活性光触媒の開発

助教

中嶋 誠

東京大学 物性研究所 テラヘルツ帯磁気光学素子の開発と評価

専任研究員

南任 真史

(独) 理化学研究所 基幹研究所
表面化学研究室
人口一次元π電子系の形成とその物性の制御

主任研究者

長谷川 剛

(独) 物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
原子移動型素子を用いたニューロン動作に関する研究

助教

林 晃敏

大阪府立大学 大学院
工学研究科 物質・化学系専攻
応用化学分野
柔粘性結晶電解質を用いる全固体リチウム電池の創製

准教授

原 真二郎

北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター 半導体ナノワイヤ磁気センサーのボトムアップ形成に関する研究

特定研究員

菱田 真史

京都大学 物質・細胞統合システム拠点 テラヘルツ分光法の生命現象への応用: 生体膜融合に際する水の協同性

准教授

平松 秀典

東京工業大学 応用セラミックス研究所
セラミックス機能部門
鉄系超伝導体の粒界特性の解明と薄膜線材化

准教授

船戸 充

京都大学 工学研究科
電子工学専攻
A1GaN系量子井戸を用いたUV-C領域での電子線励起レーザの開発

助教

堀毛 悟史

京都大学 工学研究科
合成・生物化学専攻
外部刺激に応答するプロトン伝導体の創出

助教

米谷 真人

東京工業大学 大学院
理工学研究科 応用化学専攻
板状酸化物ナノ粒子を用いた安定自己集合ナノモルフォロジー界面の形成による有機薄膜太陽電池の高効率化

教授

益 一哉

東京工業大学
異種機能集積研究センター
CMOS 回路上のモノリシック異種機能集積技術の構築

特任研究員

南 康夫

東京大学 物性研究所 高強度テラヘルツ波による局所的電気分極誘起とそのスイッチングデバイスへの応用

教授

森 茂生

大阪府立大学 大学院
工学研究科 物質 化学系 マテリアル工学専攻
不均一構造制御による磁気誘電リラクサーの創製と機能開拓

助教

森 龍也

筑波大学 大学院
数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻
テラヘルツ時間領域分光によるラットリングフォノンとガラス的熱物性に関する研究

准教授

安田 琢磨

九州大学 大学院
工学研究院 応用化学部門
液晶半導体のナノ超構造形成を利用した有機太陽電池の開発

助教

柳下 崇

首都大学東京 大学院
都市環境科学研究科 分子応用化学域
電気化学プロセスにもとづくナノポーラスシリコン微粒子の作製とエネルギーデバイスへの応用

准教授

山雄 健史

京都工芸繊維大学 大学院
工芸科学研究科 高分子機能工学部門
交流ゲート電圧駆動した有機発光トランジスタの位相分解電流・発光観測システムの開発

専任研究員

山田 太郎

(独) 理化学研究所 基幹研究所
表面化学研究室
疎水性単分子層によるシリコン及びアルミニウム表面の不動態化

准教授

吉尾 正史

東京大学 大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻 ナノファイバー形成能を有する有機無機ハイブリッド半導体の構築

助教

吉川 洋史

埼玉大学 大学院
理工学研究科 化学系専攻
フェムト秒レーザー誘起結晶核発生による有機電気・光学材料の高品質結晶化技術創製

准教授

李 洪譜

静岡大学 工学部
電気電子工学科
位相シフトファイバーグレーティングによる超高感度センシングデバイスへの応用

助教

荒木 貞夫

関西大学 環境都市工学部
エネルギー・環境工学科
CO2分解反応に用いる混合伝導体薄膜の開発と新規CO/CO2サイクルによる水からの水素製造プロセスへの適用

准教授

井藤 幹夫

大阪大学 大学院
工学研究科 附属原子分子イオン制御理工学センター 超微細コンポジット研究部門原子配列制御材料分野
SrTiO3/TiB2複合化による低電気抵抗効率化・低温緻密化メカニズムの解明と熱電材料への展開

助教

上田 純平

京都大学 地球環境学堂 資源循環学廊
(兼任) 京都大学 大学院人間・環境学研究科 相関環境学専攻
光伝導度測定によるCe3+添加ガーネット蛍光体の固体電子構造と光物性の解明

助教

薄井 洋行

鳥取大学 大学院
工学研究科 化学・生物応用工学専攻 応用化学講座
次世代リチウム二次電池における酸化物系複合厚膜負極の開発

特任准教授

大串 研也

東京大学 物性研究所 ポストペロブスカイト型化合物の電子機能開拓

教授

岡田 美智雄

大阪大学 科学教育機器リノベーションセンター 量子状態制御分子ビームを用いた銅酸化物生成制御

教授

勝藤 拓郎

早稲田大学 先進理工学部
物理学科
軌道工学 (オービトロニクス) を目指した新規非線形伝導現象の探索

准教授

川江 健

金沢大学 理工研究域
電子情報学系
超高機能不揮発性メモリデバイスを目指したBiFeO3・ダイヤモンドMFIS構造に関する研究

専任講師

川上 隆輝

日本大学 理工学部
量子科学研究所
電荷移動で起こる負の熱膨張の研究

助教

河村 剛

豊橋技術科学大学 大学院
工学研究科 電気・電子情報工学系
金属ナノロッドの2次元ヘキサゴナルメソ細孔への形状選択的析出と新規超薄型波長選択偏光子への展開

助教

岸 哲生

東京工業大学 大学院
理工学研究科 物質科学専攻
光集積回路作製に向けた指向性光共振用ガラス微小球形成技術の開発

研究員

木村 邦子

京都大学
工学研究科 電子工学
ワイドバンド超音波力顕微鏡の開発とそれを用いた有機・無機界面の高分解能疲労損傷評価

助教

小泉 淳

大阪大学 大学院
工学研究科 附属高度人材教育センター
赤色発光する希土類添加窒化物半導体におけるエネルギー輸送機構の解明

教授

小舟 正文

兵庫県立大学 大学院
工学研究科 物質系工学専攻
強誘電体ナノプレートを利用したナノピラー型マルチフェロイック材料の開発

助教

関 剛斎

東北大学 金属材料研究所 空間変調磁気構造を用いた低消費エネルギー磁化反転技術の開発

助教

髙橋 幸奈

九州大学 大学院
工学研究院 応用化学部門
可視光による有機半導体の光酸化重合製膜法の開発

助教

立川 貴士

大阪大学 産業科学研究所 超解像蛍光イメージング法によるナノ触媒活性点の探査

助教

田原 弘宣

長崎大学 大学院
工学研究科 物質科学部門
還元誘起固-液相転移で生成するビオロゲン型イオン液体の開発と電子物性の評価

助教

近松 彰

東京大学 大学院
理学系研究科 化学専攻
原子層制御による反強磁性ハーフメタル材料の創製

准教授

津田 健治

東北大学 多元物質科学研究所 大学院
理学研究科物理学専攻
コヒーレント収束電子回析法を用いた新しい強誘電体ドメイン境界構造解析法の開発-強誘電体ドメイン境界を用いた新規太陽電池の開発に向けて-v

助教

徳留 靖明

大阪府立大学 大学院
工学研究科 マテリアル工学科
新規カーボン系多孔材料の溶液プロセスによるナノ構造制御を制御および機能性発現

助教

都甲 薫

筑波大学 数理物質系 物理工学域 Al触媒方位制御と化学気相選択成長を重畳した高品質Ge/ガラスの結晶化技術の構築

教授

中 建介

京都工芸繊維大学 大学院
工芸科学研究科 物質工学部門
POSS核デンドリマー設計によるリチウムイオン電池用革新型固体電解質の開発

准教授

中島 伸夫

広島大学 大学院
理学研究科 物理科学専攻
オペランド分光測定による量子常誘導体チタン酸ストロンチウムの強誘電転移機構の解明

准教授

中野 裕美

豊橋技術科学大学 研究基盤センター 強磁場中成形による組織、結晶粒を配向制御Li-Nb-Ti系酸化物の創製および評価・解析

助教

中村 俊博

群馬大学 大学院
工学研究科 電気電子工学専攻
波長可変ランダムレーザーの開発

准教授

中山 将伸

名古屋工業大学 大学院
工学研究科 物質工学専攻
無機固体電解質を用いた無焼結型全固体リチウムイオン電池の製作

准教授

生津 資大

兵庫県立大学 大学院
工学研究科 機械系工学専攻 機械知能工学部門
省エネルギー高密度三次元デバイス実装のための自己発熱はんだ素子の開発

准教授

吹留 博一

東北大学 電気通信研究所 相対論的量子力学に立脚したグラフェンのナノスケール多機能化の確立

准教授

渕脇 正樹

九州工業大学 大学院
情報工学研究院 機械情報工学研究系
バイモルフ構造の導電性高分子ソフトアクチュエータの電解伸縮メカニズムの解明とその超安定化の実現

教授

細越 裕子

大阪府立大学 大学院
理学系研究科 物理科学専攻
一次元有機ラジカル磁性体の開発とその熱特性

准教授

本間 尚樹

岩手大学 工学部
電気電子・情報システム工学科
端末の送信機を不要とするパッシブMIMO伝送方式の実現

助教

水野 洋輔

東京工業大学 精密工学研究所
極微デバイス部門 波動応用研究分野
ポリマー光ファイバ中の超音波と光の相互作用を用いた分布型センシング技術の開発

准教授

森田 靖

大阪大学 大学院
理学研究科
高性能分子スピン電池の開発: 活物質の分子修飾による出力電圧およびサイクル特性の改良

助教

柳谷 隆彦

名古屋工業大学 大学院
機能工学専攻
希土類ドープウルツ鉱型薄膜の巨大横波圧電効果、センサ応用、代替材料探索に関する研究

准教授

山本 洋平

筑波大学 数理物質系 物質工学域 アミノ酸配列プログラムによるポリペプチド強誘電体の創成

教授

山家 智之

東北大学 加齢医学研究所
心臓病電子医学分野
エレクトロニクス技術を災害に生かす震災避難所における心血管イベント予防システム

助教

横田 有為

東北大学 金属材料研究所
先端結晶工学研究部
マイクロ引き下げ法による形状制御単結晶育成技術を用いた燃焼圧センサー用圧電結晶材料開発

准教授

吉田 哲也

北海道大学 大学院
情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻
非負値行列分解に基づくスパースな特徴構築と活用に関する研究開発

教授

和田 智志

山梨大学 大学院
医学工学総合研究部 応用化学専攻
高エネルギー・高出力密度を持つ高性能電池のための誘電体/金属ナノ粒子複合集積体セラミックスの創生

助教

根本 宮美子

米国ウェスタンケンタッキー大学 社会学部 在米日系企業の現地人材活用と「ダイバーシティ」を中心とする米国法規制への対応

教授

家田 修

北海道大学 スラブ研究センター 突発的な大規模環境汚染事故への国境を越えた社会防災的対応: ハンガリー赤泥流出事故のフィールド調査を基にした防災社会システムモデル構築

教授

大村 敦志

東京大学 大学院
法学政治学研究科
法教育に関する国際比較研究-韓国・アメリカ・フランス・フィンランド

教授

川島 富士雄

名古屋大学 大学院
国際開発研究科 国際協力専攻
日中独占禁止法の域外適用に関する比較研究-理論的探求と実務的課題-

博士候補生

佐藤 温子

リューネブルク大学 民主主義研究センター
環境政策専攻
放射性廃棄物政策-フィンランド・ドイツ・日本の比較研究-

教授

長山 浩章

京都大学 国際交流センター 東南アジア主要国 (タイ、フィリピン) 及び日本における電力産業構造の比較分析 (ベストプラクティスの抽出-東北関東大震災後の日本の電力事業再編への提言)

准教授

溝上 慎一

京都大学 高等教育研究 開発推進センター
高等教育教授システム研究開発部門
自己形成の測定尺度の開発-グローバル化する知識基盤社会・学習社会を目指して-

特別研究員 PD

山口 欧志

日本学術振興会 (受入期間: 国際日本文化研究センター) 危機に瀕する文化遺産の迅速な記録手法の確立と被災文化遺産 GIS の実践

特任助教

安藤 由香里

大阪大学 グローバルコラボレーションセンター スーダン・南スーダン国籍をめぐる一考察: 南スーダン共和国独立後の市民権との関連で

助教

猪瀬 貴道

東北大学 大学院
法学研究科
投資条約上の投資家国家間紛争解決条項 (ISDS条項) による紛争解決における国内裁判所の役割

准教授

白石 麻保

北九州市立大学
外国語学部 中国学科
未完備な制度の下での企業行動: 契約履行と企業金融の側面において

教授

照山 博司

京都大学 経済研究所 国際化した経済の危機に対する雇用調整の研究: ミクロ・データによる検証とマクロ経済へのインプリケーション

研究助成