成果報告・実施報告

成果報告書(2019年6月)

ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION 2019.06 No.33

研究助成

申請者 所属機関 研究課題名
小島 一信
(准教授)
東北大学 多元物質科学研究所 超高効率発光素子開発に向けた時間・空間同時分解カソードルミネセンス分光装置の高性能化
小林 厚志
(准教授)
北海道大学 大学院理学研究院化学部門 正孔の迅速拡散に立脚した新しい太陽光水分解セルの開発
青山 拓也
(助教)
東北大学 理学研究科 磁気誘起極性半導体における非線形伝導の研究
安在 大祐
(助教)
名古屋工業大学 大学院工学研究科 インプラント機器位置検出に特化した高解像度体内イメージング技術の創出
安藤 裕一郎
(特定准教授)
京都大学 大学院 工学研究科 d軌道電子が司る二次元電子系におけるスピン流輸送物性およびスピン流-電流変換現象の解明
稲木 信介
(准教授)
東京工業大学 物質理工学院 バイポーラ電気化学に基づく導電性高分子薄膜の自発成長に関する研究
植田 研二
(准教授)
名古屋大学 工学研究科 ダイヤモンド/グラフェン接合を用いた記憶機能を有する新規イメージセンサの創製
岡本 佳比古
(准教授)
名古屋大学 大学院工学研究科マテリアル理工学専攻応用物理学分野 一次元ディラック電子系に創出する高性能熱電変換材料の開拓
尾坂 格
(教授)
広島大学 大学院工学研究院 有機薄膜太陽電池の光エネルギー損失低減に向けた新材料開発
鬼村 謙二郎
(教授)
山口大学 大学院 創成科学研究科 物質工学系専攻 新規有機共役分子を用いた単層発光電気化学セルの作製
梶山 智司
(助教)
東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 加藤研究室 層状無機化合物/有機分子複合体電極活物質の作製とその反応機構解析
片山 裕美子
(助教)
東京大学 大学院 総合文化研究科 面内ひずみを利用した高輝度ペロブスカイト蛍光エピタキシャル膜の開発
北本 仁孝
(教授)
東京工業大学 物質理工学院材料系 イオン応答性磁気ハイドロゲルを用いた磁気ブラウニアン・バイオセンシング
久保 理
(准教授)
大阪大学 大学院工学研究科 層状半導体を利用したゲルマネンの創製とバンド変調の実証
小峰 啓史
(准教授)
茨城大学 工学部 界面電界制御による低消費電力磁壁移動型デバイスの創成
忍久保 洋
(教授)
名古屋大学 大学院工学研究科化学・生物工学専攻 三次元芳香族化合物の合成とその機能開拓
清水 章弘
(助教)
京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 溶媒を用いない有機レドックスフロー電池の開発
関口 寛人
(准教授)
豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 高濃度Eu添加GaNナノ結晶による高性能赤色発光材料の開拓
高橋 竜太
(助教)
東京大学 物性研究所 新奇ナノ構造を用いた高効率水素製造光触媒
舘林 潤
(講師)
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 希土類添加化合物半導体ナノワイヤの結晶成長に関する研究
田中 雅章
(助教)
名古屋工業大学 物理工学科 強磁性薄膜上の磁気渦を用いた高周波検出素子の開発
田中 裕也
(助教)
東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 金属—炭素共有結合を鍵とする高電気伝導分子ナノワイヤの開発
田辺 賢士
(助教)
名古屋大学 大学院理学研究科 次世代モバイル機器への実装に向けたナノスケールインダクタ開発への挑戦
田邉 洋一
(助教)
東北大学 大学院理学研究科 3次元トポロジカル絶縁体を用いた低散逸高オンオフスイッチングデバイスの開発
谷口 博基
(准教授)
名古屋大学 大学院理学研究科・物質理学専攻(物理系) 誘電性の光制御を可能にする新しい機能性物質の創出
JUNG Min-Cherl
(特任助教)
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 Electronic structure investigation in surface and bulk of organometal halide perovskite for future solar-cell
寺尾 京平
(准教授)
香川大学 工学部知能機械システム工学科 超高密度実装に向けたDNAナノ配線の形成・加工法の開発
内藤 豊裕
(助教)
京都大学 大学院工学研究科材料科学専攻 イオン濃度分極におけるイオンの挙動とpH変化機構の解明
内藤 裕義
(教授)
大阪府立大学 大学院 工学研究科 電子・数物系専攻 高効率フレキシブル有機ELディスプレイ実現に向けた金属酸化物からの電子注入障壁制御
新見 康洋
(准教授)
大阪大学 大学院理学研究科物理学専攻 超伝導フォノニクスの創製と応用
仁子 陽輔
(助教)
高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 新しいπ電子共役系「長軸対称型ピレン」の効率的合成法の確立とその応用
根岸 雄一
(教授)
東京理科大学 理学部第一部・応用化学科 メタンを有効活用する次世代社会構築に向けた高機能担持合金クラスター触媒の創製
羽賀 健一
(助教)
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 マテリアルサイエンス系 印刷エレクトロニクスに向けたカルコゲナイド系層状物質の溶液プロセスの開拓
早川 竜馬
(主任研究員)
物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 分子スピン制御による新規量子効果トランジスタの開発
原田 俊太
(助教)
名古屋大学 未来材料・システム研究所 機械学習による複屈折像における結晶欠陥の自動識別
福島 誉史
(准教授)
東北大学 大学院工学研究科・機械機能創成専攻 高集積ストレッチャブルデバイス作製に資する基盤技術研究
丸本 一弘
(准教授)
筑波大学 数理物資系 物質工学域 高効率有機太陽電池の長寿命電荷状態の解明とその制御
南 康夫
(特任准教授)
徳島大学 大学院・理工学研究部 高強度テラヘルツ波照射による新規物性の発現を目指した基礎研究
毛利 真一郎
(助教)
立命館大学 理工学部電気電子工学科 窒化物半導体ナノ構造/単層カーボンナノチューブバルクヘテロ構造太陽電池の創製
森 茂生
(教授)
大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系 相関不規則系物質における階層的微細構造の直接観察
森 直樹
(准教授)
大阪府立大学 工学研究科 進化型計算による適応的なディープラーニングにおけるネットワーク構造およびhyperparameterのメタ最適化手法の提案
薮塚 武史
(助教)
京都大学 大学院エネルギー科学研究科エネルギー基礎科学専攻 生体センサー素子への応用を指向した導電性ポリマー基板上におけるアパタイト薄膜の水溶液合成およびパターニング技術の構築
江口 敬太郎
(海外特別研究員)
ミュンヘン工科大学 物理学科 イオン液体を用いた有機薄膜トランジスタメモリに関する研究
大島 孝仁
(准教授)
佐賀大学 理工学部 スピネル型酸化ガリウム系ヘテロ接合トランジスタの開発
高橋 陽太郎
(准教授)
東京大学 工学系研究科 量子相エレクトロニクス研究センター 高周波エレクトロマグノン共鳴を用いた高速テラヘルツ磁性制御
髙原 淳一
(教授)
大阪大学 大学院工学研究科 VO2金属絶縁体相転移材料を含む光アンテナを用いたアクティブメタサーフェスの研究
馮 旗
(教授)
香川大学 工学部 材料創造工学科 ナノ複合メソクリスタル強誘電体の作製とその巨大強誘電・圧電効果の検証
鈴木 信貴
(特任助教)
京都大学 大学院 医学研究科「医学領域」産学連携推進機構 メディカルイノベーション推進室 サイエンス型産業における産学連携のモデルとマネジメントの国際比較
花木 伸行
(教授)
ニースソフィアアンティポリス大学 経済経営学部 選択の自由と決定権の本源的価値とその源泉:被験者実験を通じた国際比較研究
青井 千由紀
(教授)
東京大学 公共政策大学院 イラク復興活動時におけるオーストラリアと日本の協力関係
荒渡 良
(准教授)
名古屋大学 大学院経済学研究科 国債政策の動学的政治経済分析:国債利子率の決定と家計の資産選択に注目した理論分析
大村 華子
(准教授)
関西学院大学 総合政策学部 日本における所得格差と有権者の政治的意思決定の関係
金武 真智子
(助教授)
ユトレヒト大学 国際法・EU法学科 安全保障輸出管理制度の概念的転換:サイバー監視技術の輸出規制に関する国際的動向を中心として
髙塚 創
(教授)
香川大学 大学院地域マネジメント研究科 移動可能資本と不完全競争下における貿易政策の研究:トランプ政策の理論的検討
奈須 祐治
(教授)
西南学院大学 法学部法律学科 オーストラリアにおけるヘイト・スピーチの法規制—連邦及び州の規制体系の総合的考察
藤田 将史
(学生)
東京大学 大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 国際関係論コース 博士課程 米国によるIMF利用の拡大―経済格差による国内不満と批判回避
堀井 悟志
(教授)
立命館大学 経営学部 日本的グローバル管理会計の構築に関するアクション・リサーチ:支配型管理会計と支援型管理会計の共進化
松岡 智之
(博士課程学生)
東京大学 大学院 総合文化研究科 宥和政策失敗原因の考察:宥和の成否と国内政治の関係
政所 大輔
(助教)
神戸大学 大学院法学研究科 「保護する責任」規範の伝播に関する実証研究
橋本 大樹
(博士候補)
カンタベリー大学 人文学部 言語学科 借用語音韻論における適応と輸入:社会的変数の影響
福井 秀樹
(教授)
愛媛大学 法文学部 空港発着枠規制が航空運賃・サービス競争に与える影響――準実験デザインによる分析

研究助成