成果報告・実施報告

成果報告書(2023年6月)

研究助成

申請者 所属機関 研究課題名
長田 有登
(特任助教)
東京大学 先進科学研究機構 半導体薄膜を用いた高密度イオントラップ・高効率量子インターフェースの開拓
今井 良宗
(准教授)
東北大学 大学院理学研究科物理学専攻 ソフト化学的な手法を用いたキタエフスピン液体候補物質a-RuCl3に対する電子ドーピング
打田 正輝
(講師)
東京大学 大学院工学系研究科 希土類元素を用いた新規磁性ヒ化物半導体の開拓
狩野 旬
(准教授)
岡山大学 大学院自然科学研究科 細胞の分化誘導を加速させる強誘電体デバイスの開発
関 岳人
(助教)
東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構 DPC STEM法を用いた回折コントラストフリー電磁場観察法の開発
山野井 慶徳
(准教授)
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 微弱な外部刺激で発光色が変化する芳香族ジシラン分子の開発と有機EL材料への展開
山家 智之
(教授)
東北大学 加齢医学研究所 コロナウイルスの環境下でも誤嚥性肺炎を予防することで高齢者の健康を守るエレクトロニクス見守りシステム
吉井 一倫
(特任准教授)
徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 物質深部へのアト秒光電場伝搬を可能にする光ファンクションジェネレーターの開発
青山 忠義
(准教授)
名古屋大学 工学研究科 微細操作のセルフトレーニングを促進する基盤システムの開発
飯浜 賢志
(助教)
東北大学 学際科学フロンティア研究所 貴金属/強磁性体/誘電体構造の表面プラズモン共鳴を利用した光スピンインターフェースの開拓
石谷 善博
(教授)
千葉大学 工学研究院 ヘテロ結晶接合界面のフォノン輸送解析のための時空間分解ラマン散乱イメージング開拓
石渡 晋太郎
(教授)
大阪大学 基礎工学研究科物質創成専攻 高圧合成法による新奇トポロジカルスピントロニクス材料の開拓
板垣 奈穂
(教授)
九州大学 大学院 システム情報科学研究院 新規II-III-V-VI族化合物半導体による室温動作型エキシトントランジスタの開発
岩原 直也
(助教)
千葉大学 工学研究院 不純物スピンの非マルコフ緩和理論の開発
小野寺 桃子
(特任助教)
東京大学生産技術研究所 基礎系部門 ツイスト積層二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴吸収
角嶋 邦之
(准教授)
東京工業大学 工学院 強誘電体Al1-xScxN膜の薄膜化スケーリングに関する研究
香月 浩之
(准教授)
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 液相化学反応制御のための振動ポラリトン中赤外超高速分光手法の開発
加藤 景子
(准教授)
名古屋大学 理学研究科物質理学専攻 アト秒パルス光を用いた光・電子デバイスにおける光電流生成・緩和ダイナミクスの実時間観測
河江 達也
(准教授)
国立大学法人九州大学 工学研究院エネルギー量子工学部門 ジョセフソン電流に対する水素不純物によるコヒーレンス破壊機構の解明と新規量子素子評価技術の開発
川村 静児
(教授)
名古屋大学 理学研究科 光バネを利用した量子ロッキングによる標準量子限界の打破
黒澤 裕之
(助教)
京都工芸繊維大学 電気電子工学系 巨大磁気カイラル効果の観測とそのデバイス応用
黒山 和幸
(助教)
東京大学 生産技術研究所 テラヘルツ電磁波を用いた遠隔量子ナノ構造のコヒーレント伝導制御
小沼 剛
(助教)
横浜市立大学 大学院生命医科学研究科 膜蛋白質の創薬スクリーニングを目指したエレクトロスプレーイオン化法による質量分析システムの開発
小松 啓志
(助教)
長岡技術科学大学 物質材料工学専攻 セラミックス構造体を媒体としたテラヘルツガスセンシングの実現
酒井 正俊
(准教授)
千葉大学 大学院工学研究院電気電子系コース ExTDRによる革新的デバイス動作時間分解解析法の開発
坂巻 亮
(主任研究員)
産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門 6G無線通信機の実現に不可欠なサブミリ波帯での線路特性の高精度な評価技術の実証
椎名 達雄
(准教授)
千葉大学 大学院工学研究院 先進理化学専攻 新しい短パルス光ドライバ回路の実用化
重松 英
(青藍プログラム助教)
京都大学 大学院工学研究科 球状磁性体構造のスピン流物性を応用した機能性高周波デバイスの創製
関口 寛人
(准教授)
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 選択的光刺激と同時多点脳波計測を実現するLED/神経電極プローブの開発
Seongjae Ko
(特任助教)
東京大学 工学系研究科化学システム工学専攻山田研究室 超5 Vリチウムイオン電池の開発
田島 治
(准教授)
京都大学 大学院理学研究科 5G通信技術を応用したミリ波分光計の開発研究 - ダークマターも測れる電子回路
田中 祐圭
(助教)
東京工業大学 物質理工学院 ペプチドマトリックス界面を利用した超高感度 VOC 検出バイオエレクトロニクスデバイスの開発
谷口 淳子
(准教授)
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 超伝導薄膜上物理吸着膜のナノ摩擦におけるエネルギー散逸機構の研究
辻村 亨
(助教)
核融合科学研究所 ヘリカル研究部 磁化プラズマにおける光渦の伝搬機構の解明
寺澤 武
(講師)
旭川医科大学 先進医工学研究センター 圧電性ポリ乳酸繊維の医用材料への応用に必要な生体内組織形成加速及び移植後の自己組織化促進のための至適条件検討
當麻 真奈
(助教)
東京工業大学 工学院 水環境中マイクロプラスチックの迅速検出を目指したSPRセンサーの開発
中嶋 善晶
(講師)
東邦大学 理学部物理学科 新たな遠隔環境計測技術の創出に向けた中赤外光コム光源の開発
長谷川 拓哉
(助教)
東北大学 多元物質科学研究所 高効率太陽光発電に資する1mm帯近赤外ナノ蛍光体の開発
服部 梓
(准教授)
大阪大学 産業科学研究所 金属酸化物ナノ構造マニピュレーションによる高感度マルチガスセンサの創製
平永 良臣
(准教授)
東北大学 電気通信研究所 局所C-Vマッピング法を用いた次世代強誘電体・圧電体材料およびデバイスにおける動的な分極反転挙動のナノスケール評価
彭 祖癸
(博士後期課程2年)
東京工業大学 工学院・機械系 DNAナノチューブのブレインマシンインターフェスへの応用の開拓
松尾 貴史
(准教授)
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 タンパク質・合成分子ハイブリッドによる新しい分子通信材料の開発
松崎 功佑
(主任研究員)
産業技術総合研究所 電子光基礎技術研究部門 p型複合欠陥設計による無機正孔輸送材料の高性能化
松島 敏則
(准教授)
九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 熱活性化型遅延蛍光プロセスによる有機レーザーの高性能化
簔原 誠人
(主任研究員)
産業技術総合研究所 電子光基礎技術研究部門 p型スズ酸化物半導体を用いた酸化物トンネル電界効果型トランジスタの開発
森田 健
(教授)
千葉大学 工学研究院・電気電子工学コース ラゲールガウス光による半導体中電子スピン渦の生成 -拡張高次ブロッホ球の提案-
姚 永昭
(上級研究員)
ファインセラミックスセンター 材料技術研究所 多波回折条件下の明視野放射光X線トポグラフィーによるβ型Ga2O3パワーデバイス内の格子欠陥の動的観察
柳下 崇
(准教授)
東京都立大学 都市環境学部・環境応用化学科 プレパターニングプロセスにもとづく高規則性ナノホールアレイの形成と機能化
山下 穣
(准教授)
東京大学 物性研究所 絶縁体中スカーミオンによるトポロジカル熱ホール効果の研究
山田 重之
(准教授)
京都工芸繊維大学 分子化学系 二重発光を利用した効率的な固体白色発光分子の開発
山根 結太
(助教)
東北大学 学際科学フロンティア研究所 量子相対論インダクタ原理の提案と実証
岡田 豪
(准教授)
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科 放射線治療への応用に向けた線量計材料の開発
川崎 慎司
(准教授)
岡山大学 理学部物理学科 一軸ひずみ応答による銅酸化物高温超伝導と背景電荷密度波秩序/揺らぎの起源解明
斎藤 全
(教授)
愛媛大学 大学院理工学研究科 透明電子伝導酸化物ガラスの創製
堤 涼子
(助手)
多摩美術大学 大学院 美術研究科 海外の近代日本庭園の空間デザインをめぐる国際的研究-カナダ・バンクーバーにおける新渡戸庭園を中心として-
池田 亮
(准教授)
東北大学 大学院国際文化研究科 1970年代後半の南部アフリカにおける冷戦と脱植民地化
加藤 知道
(准教授)
北海道大学 大学院農学研究院 アジアにおける歴史的統計資料を利用した気候変動が水稲生産力に及ぼした影響の解明
Sarangerel Batbayar
(訪問研究員)
九州大学大学院 法学研究院 日本とモンゴル間のEPA(経済連携協定)をめぐる法的研究-投資法、税法のあり方を中心として
角 奈都子
(博士後期課程4年)
東京大学 法学政治学研究科 「密接な連関」原則の法的構造―規律管轄権の法的構造理解のために―
津田 俊祐
(博士課程4年)
Brown University(ブラウン大学)Department of Economics (経済学) アフリカの脆弱な社会における民族共生及び市場機会の相互的構築プロセスの解明
橋野 知子
(教授)
神戸大学 大学院経済学研究科 イノベーションと産地構造の転換に関する歴史的実証研究
原田 佳織
(博士後期課程3年)
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 比較社会文化学専攻 第三共和制期フランスの公共装飾画における古代ガリアの表象とナショナリズムの関係
東島 雅昌
(准教授)
東北大学 大学院情報科学研究科 中央銀行はいつ有効な経済制度となるのか?セントラル・バンカーの属性と中銀の政策権限に焦点を当てて
岡田 仁志
(准教授)
国立情報学研究所 情報社会相関研究系 グローバルステーブルコインの受容行動に関する定性的分析
小野田 亮介
(准教授)
山梨大学大学院 総合研究部 分極化を助長する分析的思考のメカニズム:質的なマイサイドバイアスに着目した検討
CRAVIOTO CABALLERO JORDI
(特定助教)
京都大学 エネルギー理工学研究所 QoL評価法の提案:東南アジアの僻地電化における幸福度とエネルギーの評価
康 佳琦
(博士課程後期2年)
関西大学 東アジア文化研究科 江戸時代における中国印論の伝播とその受容-『学古編』を中心に
金堂 奏
(博士課程後期2年)
一橋大学大学院 社会学研究科 ヘクター・ピーターソン記念館を事例に読み解く、人権侵害の物語のグローバル化―アパルトヘイト、ソウェト蜂起の記憶継承―
大門 大朗
(特別研究員)
京都大学 防災研究所 防災環境論の探求:日米における「防災意識」の批判的レビューから
高松 礼奈
(助教)
京都大学 教育学研究科グローバル教育展開オフィス 教育に対する価値観の比較文化調査
田中 千晶
(教授)
東京家政学院大学 人間栄養学部人間栄養学科 認知機能・運動機能の発達につながる幼児の24時間の行動と国際比較に基づくその社会的要因の探索
長島 皓平
(博士課程後期4年)
慶應義塾大学大学院 法学研究科 現代思想における民主主義論の比較検討-ジョルジョ・アガンベンを中心に-
Hartwig Lisa Mari
(博士課程2年)
東京大学 大学院医学系研究科・国際地域保健学教室 命を救うディジタル貯蓄: アフリカの母子保健イノベーション
松尾 美和
(准教授)
神戸大学 経済経営研究所 ロサンゼルス都市圏における勤労貧困世帯がコロナ禍で負った経済的損失: 移動制約とケア労働に着目して
山本 英弘
(准教授)
筑波大学 人文社会系 COVID-19をめぐる国家と社会の相互関係:日本・韓国・中国の比較実証研究
諏澤 宏恵
(准教授)
京都光華女子大学 看護学科 看護教育における対象の健康課題アセスメント能力とケア創生力向上を目指したゲーム型学習教材の開発と効果測定

研究助成