成果報告・実施報告

成果報告書(2022年12月)

ANNUAL REPORT OF THE MURATA SCIENCE FOUNDATION 2022.12 No.36

研究助成

申請者 所属機関 研究課題名
中野 匡規
(特任講師)
東京大学 大学院工学系研究科 遷移金属カルコゲナイドにおける構造多型の電場制御とエレクトロニクス応用
廣戸 聡
(准教授)
京都大学 人間・環境学研究科 有機合成による均一な窒素含有グラフェンの創成
井口 史匡
(准教授)
東北大学 大学院工学研究科 機械機能創成専攻 力学因子の解明による全固体リチウムイオン二次電池の強靭化
三宮 工
(准教授)
東京工業大学 物質理工学院 多次元カソードルミネセンスによる発光材料のナノスケール解析
福島 和樹
(准教授)
東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 ナノ空間を制御した高分子電解質の開発
藤田 貴啓
(助教)
東京大学 工学系研究科 量子相エレクトロニクス研究センター フラットバンド構造を有する酸化物の高品質薄膜化と量子物性制御
PRASSIDES Kosmas
(教授)
大阪府立大学 工学研究科 物質・化学専攻 マテリアル工学分野 新規高温超伝導体の創製に向けた球状カーボン分子C60への内外双方向ドーピングによる電子特性制御
赤松 寛文
(准教授)
九州大学 工学研究院応用化学部門 材料インフォマティクスに立脚した新規強誘電材料のオンデマンド探索
石井 暁大
(助教)
東北大学 大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻 cis型長鎖脂肪酸を活用したLi+-H+交換によるプロトン伝導性固体電解質の開発
伊藤 智子
(助教)
大阪大学大学院 工学研究科附属アトミックデザイン研究センター 超音速分子ビームを用いた遷移金属におけるアトミックレイヤーエッチング表面反応機構の解明
井ノ上 泰輝
(助教)
大阪大学 大学院工学研究科 低次元物性を有するバルク材料の実現に向けたグラフェン・窒化ホウ素複合体の構築
殷 澍
(教授)
東北大学 多元物質科学研究所 二次元MXene化合物を用いた室温応答呼気成分ガスセンサーの創製
大山 陽介
(教授)
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 応用化学プログラム 有機固体蛍光性色素に基づいたメカノフルオロクロミックデバイスの開発
岡本 大
(准教授)
富山県立大学 電気電子工学科 SiCパワーデバイスの高性能化を目指したフッ素添加熱酸化法の開発とトランジスタ応用
小野 貴史
(助教)
香川大学 創造工学部 オンチップ非線形量子光学に向けた中赤外量子もつれ光子源の開発
金田 文寛
(助教)
東北大学 学際科学フロンティア研究所 分極反転エンジニアリングによる高純粋度光子発生源の開発
神野 郁夫
(教授)
京都大学大学院工学研究科 原子核工学専攻 低雑音電流プリアンプの広ダイナミックレンジ化による低被ばくコンピュータ断層撮影法の開発
熊谷 翔平
(特任助教)
東京大学 大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 機械的刺激を用いた高移動度n型有機薄膜トランジスタの創製
熊木 武志
(教授)
立命館大学 理工学部電子情報工学科 1000並列を超えるデータ処理を実現する連想メモリベースプロセッシングアーキテクチャのLSI開発~モバイル機器やエッジデバイスにおけるAI処理を目的として~
倉科 佑太
(助教)
東京工業大学 物質理工学院材料系ライフエンジニアリングコース 遠心駆動による超音波振動液滴生成デバイスを用いた微小ハイドロゲルマイクロビーズの生成
小山 剛史
(准教授)
名古屋大学 大学院工学研究科応用物理学専攻 グラフェンのキャリアドーピングによる発光制御
財津 慎一
(准教授)
九州大学大学院 工学研究院 中空反共鳴光導波路増強ラマン多成分リアルタイム極微量分子検出法
齊藤 雄太
(主任研究員)
産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 遷移金属アモルファスカルコゲナイドにおける非線形電気特性の発現
坂本 盛嗣
(助教)
長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻 2種多重偏光ホログラム一体化素子による偏光渦モード完全分離と光多重通信への応用
相良 剛光
(准教授)
東京工業大学  物質理工学院 材料系 電子ドナー性・アクセプター性の分子骨格を利用したシクロファン型超分子メカノフォアの開発
笹川 清隆
(准教授)
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質科学領域 高感度偏光イメージセンサを用いた超小型複屈折イメージングデバイスの開発
白幡 直人
(グループリーダー)
物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 新しい環境量子ドットの湿式合成とオプトエレクトロニクス素子創製
新屋 ひかり
(助教)
東北大学 電気通信研究所 第一原理計算に基づく有限温度における伝導計算を利用したトンネル磁気抵抗素子の探索
菅野 公二
(准教授)
神戸大学 大学院工学研究科機械工学専攻 金ナノ粒子二量体表面増強ラマン分光による1分子DNA計測技術
杉本 晃一
(特任教授)
千葉大学 大学院工学研究院 患者個別計算流体力学循環モデルとマシーンラーニングを応用した不安定化予測システムの開発
関 剛斎
(准教授)
東北大学 金属材料研究所 規則合金超格子構造を有するフレキシブル磁気熱電素子の開発
関 宗俊
(准教授)
東京大学 大学院工学系研究科スピントロニクス学術連携研究教育センター 酸化鉄ナノ構造の自己形成技術の開発と革新的ナノデバイス応用
関谷 亮
(准教授)
広島大学 大学院先進理工系科学研究科基礎化学プログラム ナノグラフェンを基盤としたエレクトロクロミック材料の開発
高井 淳朗
(主任研究員)
物質・材料研究機構 分子機能化学グループ 密度・配向を自在制御可能なπ電子系分子集積薄膜の創成と有機薄膜デバイス化
高津 浩
(講師)
京都大学大学院工学研究科 附属工学基盤教育研究センター 応力を用いた酸素空孔相の制御と革新的機能の創出に向けた基盤研究
高橋 仁徳
(助教)
北海道大学 電子科学研究所 超分子の動的性質を利用した分子性交差型マルチフェロイック材料の開拓
田中 久仁彦
(准教授)
長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻 元素戦略を考慮した太陽電池実現のための分光学的手法による欠陥の検討
張 文鋭
(特任助教)
東京工業大学 理学院 化学系 Dion‐Jacobson型酸化物イオン伝導体の創製と構造物性
筒井 祐介
(助教)
京都大学 大学院 工学研究科 電磁波電気伝導度分光法を用いた一重項励起子開裂のダイナミクス評価法の開発
鶴町 徳昭
(教授)
香川大学 創造工学部 有機色素分子を含む微小共振器における共振器ポラリトン分枝間遷移の実現とその応用
寺本 万里子
(助教)
九州工業大学 工学部 宇宙システム工学科 超小型衛星による地球磁場多点編隊観測に向けた磁気インピーダンス磁力計の開発
照月 大悟
(特任助教)
東京大学 先端科学技術研究センター 匂い源探索可能距離を増大する昆虫触角センサ搭載ドローンの開発
中内 大介
(特任助教)
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 アニオン置換による構造制御を介した放射線計測材料の開発
長尾 祐樹
(准教授)
北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 分子配向制御による全固体電池の界面デザイン
中村 拓人
(助教)
大阪大学 大学院生命機能研究科 トポロジカル絶縁体二次元p-n接合の実現と制御
西村 高志
(准教授)
鈴鹿工業高等専門学校 電気電子工学科 表面細路パターンの局所的な融液結晶成長による高融点シリサイド電子ビーム源集積化の研究
根岸 雄一
(教授)
東京理科大学 理学部第一部応用化学科 助触媒ナノクラスターの化学組成と担持面制御による高活性可視光応答水分解光触媒の創製
野内 亮
(准教授)
大阪府立大学 工学研究科 原子層半導体のエッジ状態の理解と選択的終端化技術の開発
野村 英之
(教授)
電気通信大学 大学院情報理工学研究科情報・ネットワーク工学専攻 周波数可変型超音波音源の開発と超指向性音響システムへの応用
乗本 裕明
(准教授)
北海道大学 医学研究院 摘出脳ーデバイスのインタラクションを見据えた摘出全脳標本への覚醒の誘導
BARAKAT ADEL TAWFIK MOHAMED MOHAMED
(助教)
九州大学 大学院システム情報科学研究院I&Eビジョナリー特別部門 Development of Stacked Metamaterial-based WPT System to Embedded in-Body Sensors and Devices 
VOHRA Varun
(准教授)
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 太陽がなくても発電できる高効率半透明太陽電池の開発
星 裕介
(准教授)
東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科 原子層積層構造を用いた円偏光方向変調可能な近赤外光エレクトロルミネッセンス素子の作製とその基礎光学特性
松田 光弘
(准教授)
熊本大学 大学院先端科学研究部 酸素欠損の制御による可視光応答型マグネリ相酸化物半導体の創製と機能特性評価
三上 秀治
(教授)
北海道大学 電子科学研究所 脳活動への自在なアクセスを可能にする次世代ミニスコープの開発
水野 勝紀
(助教)
東京大学 大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻 堆積物中を伝搬する音波の周波数依存性を考慮した底生生物探査システムと信号分類手法の開発
村川 寛
(助教)
大阪大学 大学院理学研究科物理学専攻 電荷密度波磁性半導体における異方的な巨大磁気抵抗効果の研究
森川 大輔
(助教)
東北大学 多元物質科学研究所 ナノ電子プローブを用いたその場観察による強誘電体ナノドメインの電場応答の解明
山崎 広太郎
(助教)
広島大学 先進理工系科学研究科 傍熱型ホローカソードを用いたプラズマウインドウの実用化
横内 智行
(助教)
東京大学 総合文化研究科広域科学専攻 トポロジカル材料を用いた電流誘起磁化反転
吉見 昭秀
(独立ユニット長)
国立がん研究センター 研究所 がんRNA研究ユニット バイオエレクトロニクスによる細胞内シグナルセンサー開発と新規がん治療法の創出
廖 梅勇
(主幹研究員)
国立研究開発法人物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 革新的な高機能・高信頼ダイヤンモンド MEMSの基盤構築と磁気センサの応用
林 文博
(特任助教)
東京大学 先端科学技術研究センター 偏光制御結合共振器系を用いた光スキルミオン結晶ビームの生成
脇坂 聖憲
(助教)
東北大学 理学研究科 ハロゲン架橋金属錯体の朝永–Luttinger液体状態を活用した非線形伝導素子の開発
和達 大樹
(教授)
兵庫県立大学 大学院理学研究科 実験室レーザーとX線自由電子レーザーによる時間空間分解測定で解明するレーザー励起磁化反転
渡邊 雄一郎
(博士研究員)
パデュー大学 化学科 純青色発光を示す銅(I)クラスター錯体の開発と立体障害効果に基づく発光色制御
宮内 悠平
(博士課程)
マサチューセッツ工科大学 経済学部 耐震改修促進法の改正による大規模小売店の閉店が地域内購買活動に与える影響に関する実証分析
岡本 翔平
(博士課程後期2年)
慶應義塾大学 経済学研究科 人口高齢化と疾病構造の変化に対応したユニバーサルヘルスカバレッジに関する研究
森 晶寿
(准教授)
京都大学 地球環境学堂 中国の一帯一路戦略の沿線諸国への債務・財政的,政治的,経済的影響と日独への示唆
Woo, Yu Jin
(日本学術振興会 外国人特別研究員)
早稲田大学 政治経済学術院 難民はどこに向かい、いつ公正な扱いを受けるか?政治体制が難民の流入と権利保障に与える影響
河西 秀哉
(准教授)
名古屋大学 人文学研究科 天皇制とタイ王室の比較史的検討-国際化社会のなかでの君主の役割-
久保 慶明
(准教授)
琉球大学 人文社会学部 外交政策の国内基盤:日米同盟を支える日本人の政治意識
重村 壮平
(助手)
神戸大学 大学院法学研究科 選挙制度が投票率に与える影響:因果分析による有権者と政治家の行動メカニズムの解明
髙野 慧太
(助教)
神戸大学 法学研究科 ベルヌ条約加盟国における、「誤訳のおそれ」論の受容と翻案権の保護範囲
寺西 勇生
(教授)
慶應義塾大学 商学部 個別製品レベルの価格・需要についての大規模ミクロ・データから得られる観察事実に基づいた新しい価格モデルの構築
藤山 敬史
(講師)
神戸大学 経済経営研究所 日本企業の利益平準化―時系列分析と取引先との関係性の影響―
三浦 憲
(助教)
京都大学 農学研究科生物資源経済学専攻 アフリカ農村部における公共財維持メカニズムの構築:伝統的権威の役割に着目して
森 知也
(教授)
京都大学 経済研究所 多地域・多産業経済における経済集積理論・実証分析枠組の構築
伊東 幸子
(教授)
東京工業大学 学生支援センター 理工系研究大学における初年次教育の日米比較研究
林和眞
(准教授)
東京都市大学 都市生活学部 東京大都市圏における地域社会の多文化能力指標開発に向けた学際的研究ーホワイトカラー移住者層の事例を用いて
大田 麻美
(博士課程前期1年)
名古屋市立大学大学院 看護学研究科 タスクシフト/シェアが進む救急外来における急性・重症患者看護専門看護師の実践
岡本 紀明
(教授)
立教大学 経営学部 コーポレートガバナンス・コードの導入に伴う政策保有株式縮減の理由と経済的帰結の探究
粕谷 祐子
(教授)
慶應義塾大学 法学部政治学科 東南アジアにおける民主主義後退の包括的研究
加藤 陽
(准教授)
近畿大学 法学部法律学科 個人を対象とする国連制裁の展開――国際法における立憲主義と多元主義――
亀井 憲樹
(准教授)
ダラム大学 経済・ファイナンス学科 組織における民主的カルチャーが労働者間の協力規範の醸成に与える効果(実験経済的考察)
河村 真実
(助手)
神戸大学 大学院法学研究科 多文化主義における新しい権利論の批判的再検討
菊地 真
(准教授)
神戸大学 大学院人文学研究科 芸術文化関係職員等の労働環境とコロナ禍での変容に関する国際比較
鈴木 健介
(一貫制博士課程4年)
The Pennsylvania State University(ペンシルベニア州立大学) Department of Economics (経済学部) 外国人労働者の受け入れが我が国の地域経済の就業・産業構造に与える効果の分析
常本 亜希
(博士課程後期3年)
Concordia University(コンコーディア大学) Department of Education(教育学部) 言語教師の個人差要因が外国語スピーキング能力評価に及ぼす影響:ビリーフ(信念)と経験に着目して
友添 太貴
(助手)
早稲田大学 文化構想学部 昭和10年代における対外宣伝と文学作品の翻訳の関わりについて
橋本 努
(教授)
北海道大学 大学院経済学研究院 日本の地方自治体において環境およびその他のウェルビイング諸指標を政策に生かす方法についての研究
向山 直佑
(ポストドクトラルフェロー)
University of Cambridge ケンブリッジ大学 Department of Politics and International Studies 政治国際関係学部 帝国主義、天然資源、脱植民地化:国家成立過程における化石燃料と希少鉱物
元橋 一輝
(博士課程3年)
Tufts University, タフツ大学 Department of Economics/The Fletcher School, 経済学部・フレッチャースクール インド農村部でのトイレ利用に向けた行動変容と社会ネットワーク上での普及過程の解明
矢島 ショーン
(博士課程1年)
東京大学 経済学研究科 社会的批判による独占企業のコントロールに関する歴史研究:帝政期ドイツの石炭シンジケートを事例として
安井 大輔
(准教授)
立命館大学 食マネジメント学部 倫理的食消費を可能にする地域フードシステムの構築に関する研究

研究助成